こちらの記事では秋田県民がおすすめする定番の観光・旅行スポットを紹介していきます。
秋田県に旅行を予定している方や、これからどこに旅行行こうか迷われている方は是非参考にしてみてください。
ランキング形式で紹介いたします。
1位:雲昌寺
雲昌寺は秋田県男鹿市にあるお寺です。ただのお寺ではなく、6月から7月になると境内にたくさんのあじさいが咲き、あじさい寺とも呼ばれています。
2017年には、「死ぬまでに行きたい! 世界の絶景」の国内編にも選ばれました。シーズンになると多くの観光客でにぎわいます。
お寺中一面に真っ青なあじさいが咲き乱れ、どこで写真を撮っても映える大人気スポットです。
夜はライトアップされ、昼とは違った絶景を楽しめます。
秋田県には「ババヘラ」というご当地アイスがあり、通常はピンクと黄色のアイスですが、あじさいシーズンの雲明寺では、紫と青のあじさいカラーのババヘラも楽しめます。
こちらもぜひ味わってみてください。
2位:田沢湖
秋田県仙北市にある田沢湖は、日本一深い湖として有名です。田沢湖にまつわる伝承に登場する「たつこ姫」を再現した「金のたつこ像」がフォトスポットです。
田沢湖ではサップやカヤックなど様々なアクティビティができるので、アウトドア好きにもおすすめです。
田沢湖はとても透明度が高く、田沢湖ブルーと呼ばれる水の美しさが魅力です。田沢湖ブルーをいちばん楽しめるのがカヤックツアーです。
湖の真ん中まで漕いでいくと、絵の具を垂らしたような青色を楽しむことができます。
夏にはそのまま泳げるので、水着や着替えを用意してぜひ楽しんでほしいです。
3位:秋田犬の里
秋田県大館市にある「秋田犬の里」は、その名のとおり秋田犬の歴史やグッズ、本物の秋田犬と触れ合える施設です。
最近リニューアルし、とてもきれいな施設になりました。
とてもかわいい秋田犬を存分に見学することができます。
秋田犬の里には県内の愛犬家たちがたくさん集まるので、お客さんのワンちゃんとも触れ合えることができるのも大きな魅力です。(もちろん飼い主さんの許可を取ってから触れ合ってください。)
4位:角館武家屋敷
秋田県仙北市にある角館武家屋敷は、古い町並みが残る小京都です。春は桜、秋は紅葉のスポットでもあり、春秋は多くの観光客でにぎわいます。
特に春の桜は、武家屋敷通りでは見事な枝垂桜、近くの川沿いにはソメイヨシノの桜並木と、違った桜を楽しむことができます。
武家屋敷と桜や紅葉の自然とのコラボで、思い切り「和」を感じられます。人力車もあるので、ぜひ乗って武家屋敷を堪能してください。
5位:なまはげ館
秋田県男鹿市にある「なまはげ館」は、「悪い子はいねぇが~」でおなじみのナマハゲの施設です。
実際にナマハゲが訪れているお家の疑似体験もできます。運が良ければ、ナマハゲがめちゃくちゃかっこいい太鼓を披露する「ナマハゲ太鼓」を見ることができますよ。
ナマハゲ伝承館と同じ敷地内にある「男鹿真山伝承館」では、お客さんを入れて、実際にナマハゲが男鹿市の家を回る様子を再現する劇を鑑賞できます。
ナマハゲとお客さんの距離がとても近く、大人でも怖くなるほどの大迫力です。ナマハゲの足踏みや大声をぜひ体験してください。
最後に
いかがでしたでしょうか?
今回は秋田県民がおすすめする定番の観光・旅行スポットについて紹介していきました。
皆さんの旅が楽しいものになりますように♪